夏になると私は日々チェックしていることがある。
天気予報だ。
主婦なのだからと思われるかもしれないけどそこは1㍉も関係ない。
私はそんなにマメに洗濯しない(`・ω・´)
雷の予報である。
きなこさんは雷が怖い。
ちょっと怖がるなんてもんじゃない。
雷が鳴るとこの上布団の下に潜り口で呼吸するほど暑くなってるのに
出てこないなんてこともあるほど怖がる。
そういう時は少しだけおちり側のお布団を上げて空気を入れ
エアコンの温度を下げて対応する。
空気を入れるために上げた布団からゆきさんが潜り込もうとするので
必死でなだめて遊びに誘うのも重要な任務である。
そしてほぼ確実に下痢をするきなこさん。
最近は1回ほどで止まってくれることが多くなってきたけど
子供のころはこの下痢が何日も続いたりしていた。
こんなかわいい顔されてもおやつはあげませんけどねっ(`・ω・´)
大阪は今日「雷が鳴るかも」な予報。
明日も「雷が鳴るかも」な予報。
注意しておかねば…。
昨日は天神祭りでしたね(*´∀`)
お祭りには花火ですが、この花火の音を雷と間違えて隠れることもある。
そしてしっかりちゃっかり下痢をする(ノ∀`)
昨日の天神祭りの花火の音は聞こえなかった(*´ω`*)
淀川の花火大会の音は毎年雷と間違えて隠れるので8月4日は要チェックだ。
わがままボディのきなこさんですがお腹は繊細なので
メンタルケアしつつ雷のシーズンを乗り切ろうと思います(*´∀`)
折り畳みは拍手コメントへのお返事です♪
にほんブログ村
いつもコメントありがとうございます(*´ω`*)
Aさん
息子ちゃんも冷房苦手な子ですもんねぇ(;´・ω・)
我が家は逆でストーブとかが苦手かも(●>ω<●)
冬場はいっぱい着こまねば(*´∀`)
たまに添い寝してくれるのですがふわっふわで気持ち良いですよぉ(*´艸`)
Comment
夏は、大きい音の苦手な子にはつらい季節ですよねぇ。
お囃子、雷、ガキ、花火。
どれもネコさん的には、唐突に大音量。
きなこちゃんの繊細なガラスの心では耐えきれないんですよねぇ。
やっぱり、防音・防振のお部屋を用意してはいかがでしょうか?
といっても真面目にやると暑そうなので、
テーブルの上に蓋が閉まる段ボール箱ぐらいがちょうどいいですかね。
段ボールの空気層で音と振動の減衰を、
テーブルで床から離して建物経由の振動も減衰を。
お部屋は遮音カーテンで防護。
さぁ、きなこちゃんの避難場所の完成だ~。 ww
ところで、お外ネコさんにも繊細な子はいるんですかね?
いて不思議はないのですが、
お腹がやられちゃうほどとなると、淘汰されちゃうんですかねぇ。
雷は鳴らなかったなぁ。そちらはどうでしたか?
きなこさんは、デリケートなんですねぇ。
ゆきさんは、雷大丈夫なのかな。
我が家は小さな音の雷は平気だけど
ドカンとくる大きいのは、やはりビビってます。
やっぱり、くぅの方が音には敏感かな。
でも下痢とかはないので助かってます。
きなこさん、お腹緩くなっちゃうの大変ですね(>_<)
暑いのに布団に入って隠れるなんて
よっぽど怖いんでしょうね。可愛そうに…。
そう言えば、我が家も淀川花火大会の音、よく聞こえるなぁ。
この時期は、虫だけではなく雷や花火の音も要注意ですね(^_^;)
雷怖くてお腹が繊細・・
愛しのきなこタン、コリンおばちゃんと一緒だよ〜!!
(え、誰も聞いてない?)
きなこタンは、きなこママがいるから心強いね。
おばちゃんは、猫たちの手前、平気なふりをしているけど
心はガタブル・・雷いやだよねぇ(/ _ ; )
兄弟のやりとりも面白いですね、眠る前に和みました。
8月4日、花火の音が聞こえず、きなこタンのお腹が大丈夫だと良いですね
今頃、そちら大変なことになってなければいいのに。
雷、かなり近かったです。
きなこさん、大丈夫かなぁと思わず娘と話しておりました。
娘もきなこさんとゆきさんが大好き!
可愛い子達が怖い目に遭っていたら大変!と申しておりました。
え?我が家?
全く知らんふり。
それはそれでありがたい。
よほど直下の雷でないと、ビビらない、雷に強いロシアンズです。
こちらも突然の雨と雷の日でした。
お出かけの時に雷が鳴ると気が気じゃないですか?
あと留守中の宅配便。
ピンポン鳴って大丈夫だったかな~とか。
なかなかケアも大変なんですよね^^
■鍵コメHさん
雷・花火はかなり怖がりますねぇ(;´・ω・)
娘ちゃまもダメですかぁ(●>ω<●)
花火って意外と長時間なんですよねぇ~
見てると短い気がするのにねぇ(ノ∀`)
雷が来ないように日々念を送っております(*´σー`)エヘヘ
にゃめーるは「和み」って名前も付いてたのかな…
我が家もつい最近試してみてちょっとうん○の出が良くなりました♪
■shah-sanさん
花火と雷はほんっとダメですねぇ(;´・ω・)
ガラスのハートのきなこさんには耐えられずお腹にきちゃうようです・゚・(ノД`)・゚・
防音室とはいかないですが押入れに避難場所は作ってあるのですが…
避難に使ってくれたことはないですねぇ(ノ∀`)
たまにゆきさんが入って寝てます(*´艸`)
布系のものに包れるのが安心するようでクローゼットとかにも逃げ込みます(*´∀`)
もちろん毛だらけです(;´・ω・)
お外の子できなこさんほど繊細だと…きっと生きていけないんだろうなぁ(;´・ω・)
■鍵コメDさん
どうもきなこさんニャンコの中でもかなり耳が良い方なんだと思います。
見えてない虫とか見つけるし…。
その分、大きい音にはかなり敏感なんだと思います(;´・ω・)
子供の頃は1週間とか下したままだったりしたので
そこから考えるとかなりお腹の中も成長したのかしらねぇ(*´ω`*)
メンタルから来るのがわかってるだけ良しですかね(*´∀`)
私も念を送り続けて雷を遠ざけております(`・ω・´)
■マーニャさん
昨日は我が家地方も夕立のみでしたε-(´∀`*)ホッ
ただ、私の耳には聞こえてないけどきなこさんには聞こえてる時があるので
注意して見ておかないとなのですけどねぇ(*´∀`)
虫も花火も雷も…
注意しておかないといけないことがいっぱいですよねぇ(ノ∀`)
ニャンコ用耳栓とか開発されないかしら:(;゙゚'ω゚'):
■コリンジャパンさん
コリンジャパンさんと一緒ですか(*´∀`)
これは私と一緒にお空に念を送り続けるしかないですね(`・ω・´)
怖いものって大丈夫そうにするのもかなり大変だと思います。
私は虫がそうなので(;´・ω・)
自分の意思とは関係なく「ヒッ!!」とか「ギャーッ!」とか出ちゃうものぉぉ
お互い今年は雷遭遇率が減ることを祈りましょう(●>ω<●)
■Anneママさん
まさかの娘さんまできなこさんの心配をしてくださってるなんて(●>ω<●)
ありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・嬉しいぃ
昨日はこちらは夕立のみで雷は鳴ってませんでしたε-(´∀`*)ホッ
それでもなんとなくザーッと降る=雷が鳴るを理解してるようで
かなり警戒はしておりました(;´・ω・)
ロシアンズは雷に強くて良かったε-(´∀`*)ホッ
怖いものは1つでも少ない方が良いヾ(*´∀`*)ノ
■ココニコママンさん
きなこさんはピンポンは大丈夫だったりするんですよねぇ~
実はゆきさんの方が嫌がって逃げます(*´艸`)
お出かけしてる時に雷は…
気になって気になって早く用事を終わらせたいですねぇ(;´・ω・)
親ばかなのですかねぇ(ノ∀`)