昨日は沢山ご心配いただいてありがとうございましたぁ♪
無事、巣を取り除いてもらいました(*´ω`*)
もう既に中にはうじゃうじゃと幼虫が居たようで、
「見ますか?」と聞かれましたが
虫全般が苦手な私はかなぁぁり遠くから遠慮させてもらいました(*´艸`)
恐らく今回の巣は「スズバチ」と言う蜂の巣だったようです。
基本的にはあんまり攻撃性はないようなのですが、
巣を怖そうとしたりすると襲うようです。
ゆきさんのお散歩コースだったので、
ゆきさんは壊すつもりが無くても蜂に壊されると思われて
襲われてたかもしれないと思うとぞっとしました。
また作られないようにしっかり旦那に巡回して見てもらいます(*´∀`*)
そんなゆきさんはエアコン満喫中。
落ちそうになりながらも熟睡中(*´ω`*)
もふもふしすぎてて足が訳わからないことになってる(ノ∀`)
なんとか勝手に自力で上に足をあげてくれて一安心♪
そしてここで私と目が合ったゆきさん。
こんな恐ろしい顔のままゴロゴロ喉を鳴らしてくれました(*´艸`)
ゆきさんの大音量のゴロゴロは隣の部屋まで聞こえます(*´д`*)
週末、父が焼肉をご馳走してくれると言うので行ってきました。
そして帰りに袋をお土産に手渡されました。
袋の中身はこちら。
きなこさんとゆきさん用にわざわざ買ってきてくれたようです(*´∀`)
深さも結構あってきなこさんが大のお気に入りに♪
父はゆきさんに買ってきてくれたみたいですが、
最初こそゆきさんが使ってくれてたものの
今はすっかりきなこさんが占領してます(*´艸`)
気に入ってくれたならどっちが使っててもきっと喜んでくれるだろうから
まぁいっかなんて思っております(*´ω`*)
さぁ…今日は役員会議だぁぁぁ(●>ω<●)
まだまだ続く役員にうんざりしながら頑張ってきます(`・ω・´)
※いつもコメントいただきありがとうございます★
現在コメントのお返事はお休みさせていただいています。
頂いたコメントはとても楽しく拝見させていただいてます♪
お返事できなくてすいません(●>ω<●)
にほんブログ村
Comment
危険です
私は趣味の登山でスズメバチに出会ったら
熊に出会うくらい慎重に行動しましたよ
それだけ恐ろしいのです(。-_-。)
しかしゆきさんに何もなく
本当に良かったですよー
話は変わって
お父さん優しいですね
予定通り焼肉を食べれて
しかもゆきさんきな子さんにお土産まで
優しいな
きなこまま
今日もがんばってくださいね!
そのむぎゅってなってるアンヨがかわいいー!
ハチの巣、ドロバチさんだったのですね!ドロみたいな巣をつくるあいつですねー!うちも前に玄関に作られましたわ!(巣ごと、ぶっ壊しましたが・・)
エアコンの前にアシナガバチの巣も作られました!!
蜂が巣から外出している時を狙って、これも巣ごとぶっ壊しました。
どちらも巣が小さかったから、できたことですけど!
大きかったら、怖いからしないです(笑)
でもー、覚えているのですよー!気に行った巣作りの場所のことは!!!
次の年に女王蜂さま、しっかりと同じ場所に巣を作ってまた居すわりましたー!
きっと、女王蜂の娘に違いない!
(でも、やっぱり、こっぱみじんにふっとばしましたー!)
確かに昨日撮影されていた、巣と同じのを他の画像でもみました!
あれ、泥で作られているようですね。だから泥蜂ともいうそうですね。大きな蜂ではないけど、刺されたら大変。早く駆除できてよかったです。NYARO様もお書きのように、何度も同じところにつくるのが蜂の習性みたいですね。ご主人様にしっかりチェックしてもらって、2度とあそこではダメだ!って思ってもらわないとね。
役員、ご苦労様。エレベーターの工事などある時だから、余計に大変でしょう。お金も絡んでくるし、そんな時に役員さんに当たると本当にご苦労が多いかと思います。頑張れー!
ゆきさんのもふもふに堪能させてもらったわー。
そしてお父様、優しくて素敵な方ですねぇ。嬉しいですよねぇ。そのお気持ちが。
ゆきさんの寝相、最初どこがどうなってるのか、分かりませんでした^^;。
随分とダイナミックな寝相で熟睡されているのですね。足を上げてくれた時には、ホッとしました。(落ちそうで心配だった) 喉を鳴らす音が、隣の部屋まで聞こえるんですか!? それは凄いですね。
お父様、お優しいんですね。焼肉おごってくれたり、猫ちゃんにお土産を用意してくれたり。きなこさん、みっちりお似合いですよ(笑)。
エアコンも直った。
ハチの巣も撤去できた。
段々素晴らしい日常が戻ってきますね。
っと、役員会でしたか。
ご苦労様です。
スズバチって初耳ですが、
ゆきちゃんなら蜂そのものを襲いかねませんから。
刺される可能性があるなら、撤去ですね。
早く見つかって良かったです。
普段見かけない蜂を見かけるようになったら注意ですね。