昨日はゆきさんが血便をしたので
病院に連れて行ってきました(;´・ω・)
悪玉菌が増えているので整腸剤を貰ってきました。
そもそもの発端はゆきさんの脱走から始まったのです。
3月3日。
早朝6時半。
旦那の焦った声に起こされた。
「ゆきが隣の家に行った」
慌てて起きて見てみるとお隣さんのベランダに居るゆき。
これはいかんとごはんの袋をガシャガシャ振って
気を引いて戻ってこさせた。
その際ベランダの柵の外側を通って戻ってきた…。
私と旦那は心臓が止まるかと思うほど焦った。
翌日3月4日。
この日はゆきさんのワクチン予定だった。
が、朝からゆきさんが血便を出した。
予約が入っていたのでそのまま病院へ向かい
ワクチンは先生と相談してどうするか決めることに。
結果、血便の処置をしてワクチンは延期となった。
我が家ではきなこさんをベランダに出しているので
ゆきさんが一緒にすり抜けて出てしまう。
早急に対策をしなければ。
ってことで…
100均で大量に購入してきたこの柵で
脱走できないベランダを作る作戦に。
黄色い悪魔とグレーの悪魔がチェックにやってきた。
すんすん魔人が2ニャンに増えた(*´ω`*)
きなこさんには悪いけど命には代えられないので我慢してもらう。
柵と結束バンドで固定していく。
ゆきさんの小さい身体でも通れないようにしなければいけなくて
ベランダにある洗濯機や室外機も移動させながら固定した。
本ニャンは楽しそうですけどねぇ(;´・ω・)
私と旦那はこの日かなりグッタリしておりました(ノ∀`)
我が家にはベランダが2個あるのでもう1つもしなければなりません。
2個目のベランダも一気に終わらせて一応は
脱走不可なベランダが完成いたしましたよぅヽ(´ー`)ノ
この脱走から血便→良いうんち→
軟便(昨日の記事の下痢)→血便(本記事の冒頭)
と続いております。
ケロっとしてるように見えたけどかなり興奮していて
怖かったんだろうなぁと反省しております(●>ω<●)
昨日の悪玉菌は気温のせいかなぁ?と思ってます。
週末までは部屋をガンガン温めて
た~っぷり寝てもらおうと思います(*´ω`*)
※いつもコメントいただきありがとうございます★
現在コメントのお返事はお休みさせていただいています。
頂いたコメントはとても楽しく拝見させていただいてます♪
お返事できなくてすいません(●>ω<●)
にほんブログ村
Comment
きなこさんとゆきさんのおなかの調子、早く良くなりますように。
うちも、ベランダで物凄くヒヤッとしたことがあります。あの子たちは
時々予想外のことするのよねぇ(ノД`)・゜・。
グレーの悪魔(笑)
今朝はこの辺りは冷えましたものね
みいさんも私が出掛けるぎりぎりまでお布団からでてこないで寝ていたので、お布団をしまえませんでした。
ゆきさんの血便
早く落ち着くといいですね。
なかなかのやんちゃぷりですね。
男の子は何にでも興味を持つので大変な事もでてきますね。
しろさんもお外に出たい一心で網戸を開けたりよくありました。
なので、父さんが網戸が開かないようにネットで取り付け金具を購入したり
、今となったらいい思い出です。
今までは大人のきなこさんだけだったから
柵の幅もそのままで大丈夫だったんでしょうが
ゆきさんまだ子猫ですものね(-"-;
しかし室外機を動かすってなかなかの大工事じゃないですか(-"-;
安全第一とはいえお疲れ様でしたm(_ _)m
お腹の調子早く良くなるといいですね。
ビックリされたでしょう。
コタローも嘔吐が悪化すると血便出ちゃうんですよ。
初めて見た時は 腰抜けそうでした( ̄◆ ̄;)
早く、治るといいですね。
そして 隣のベランダへ脱走も・・・
子猫ちゃんは、何するか予想できないですものね。
脱走防止策 お疲れ様でした。
何より無事でホッとしました。よかったよぉ。生きててくれて。
本当にベランダから落下して命を落とした子を知っています。
これは人間の責任。
もう対策はお済みなので、2度とこのようなことはないと思いますが、実際に命を落とす子もいるということを絶対忘れないでください。
本当に本当に生きていてくれてよかった。オバちゃん、読んでいて涙出てきて震えちゃったよ。
私もいつ、何が起きるか予測できない毎日を送っているんだと、肝に命じて生活していきます。いつ、同じことが我が家で起こるかわからない。
そう思って、心新たに気をつけていこうと思います。
ゆきさん、生きていてくれてありがとう。
対策、お疲れ様でした。
今日も寒いので、ご家族皆様が冷えないようにお気をつけくださいね。
いやいや、大変でしたね。
とりあえずは、ゆきちゃんが無事に保護できてよかったです。
が、お腹の調子が悪いのは、心配ですね~
早くよくなりますように。
脱走防止柵の設置、ご苦労様でした。
おうちにいようがベランダに出ようが、
脱走防止は必要ですよね。
ゆきちゃんが柵によじ登ることを思いつきませんように。
心配しましたね(+o+)
体が小さいから、すり抜けられちゃうと困りますね。
さすが、対応が早いですね。
これで、安心ですね(*^_^*)
ゆきちゃん、お大事になさってね。
血便!と聞いてビックリしました。
早く良くなりますように・・・
きなこママさん、ゆきさんが来てから忙しくなりましたね!
でもきなこママさん、楽しそう!
旦那さんときなこママさんの幸せそうなお顔が想像できて、私も心が
ほんわかしてきますよ。
この子達は小さな体で、私たちを幸せにしてくれるんですよんね~(#^.^#)
しかも落ちました・・・(マンション3階)
心臓が止まる思いをしたけど、慌てて下りたらケガもなく無事で、
キョトンとしていました。
アルもベランダの壁にジャンプしたことがあるけど、
あのときはびっくりして涙が出ました。
何にでも興味津々なうえ、ネコって一度できると何度もやりますもんね。
早い対応、素晴らしいと思います(*^_^*)
好奇心旺盛の仔猫さんは何を思いつくかわからないから
しばらくは目が離せませんよね。
血便も。ごまさんも仔猫の時どろっどろの血便を出した事が
ありますけど、その時は検査もしてくれなかったなぁ・・・
でも今はすっごく元気です♪
ゆきさんもごまさんみたいに元気になれ~っ(≧▽≦)
きなこママさんもお疲れになる事もあると思いますが、
ママが元気でないとみんにゃが元気でいられないので
手を抜けるところで抜いちゃってくださいね。