今日はきなこさんの保険についての記事ですが
私は保険会社の回し者でも敵でもありません(*´ω`*)
きなこさんはペットショップで私たち夫婦に出会い
我が家にお迎えすることになりました。
その際、1か月は無料で保険が付いており
通院などした際は100%治療費が戻ってくるという保険でした。
その保険が『
アニコム損害保険株式会社』でした。
1か月の無料期間中に数回きなこさんは病院に通いました。
我が家に来た時にはすでに猫風邪を貰っており猫風邪の治療。
もう一つお腹の中の原虫。
無料期間と言うのもあり足しげく通いました。
※このころのきなこさんは病院大好きでした(ノ∀`)無料期間が終わり通常の契約になるのですが、
無料期間からの移行なら少し安くなると書いてあり
深く考えずにそのまま保険を継続させました。
70%タイプと50%タイプがあり老猫の看病をしていた私たちは
70%タイプが良いだろうとこれも深く考えずに70%タイプに入りました。
↑要は3割負担です(*´ω`*)b
きなこさんが通っている病院はアニコムさんと提携されており
治療費の支払いの段階で3割分しか請求されないので
通院時のお財布にも優しく手続き等のめんどくささも無かったです。
そして最近「アニコムは高いんじゃないか?」と思うようになりました。
CMなどで見るペット保険の保険料がほぼ半額に近いのです。
そして調べてみました(`・ω・´)
①終身かそうでないか。←ここで保険料が大きく変わるようです。
②70%タイプか50%タイプか。←50%タイプで契約していると70%タイプに変更できない場合があるそうです。
③保険適応の範囲。
どうもこの3個で金額が変わるようです。
きなこさんの場合、0歳から肝疾患があるので
他の保険会社に替えてしまうと肝臓の治療での保険が適応されないので
アニコムから変更することはできませんが
他の保険会社のように「保険料が一定を越えたので契約を解除」と言うようなことも無いようです。
ただ、アニコムさんでも通院回数が一定を越えると翌年は保険料が少し上がるようです('д')
今のところきなこさんは上がったことはないですが、
老猫になった時にはある程度の覚悟は必要になると思います(●>ω<●)
一つだけ…
教訓:保険は健康な時に入るべし(`・ω・´)
使わないに越したことはないけど
最後まで付き合える保険を見つけれるのは健康な時だけなのですよねぇ(*´ω`*)
にほんブログ村
Comment
保険て大事ですよねぇ・・・
こまめは保険に入っていなかったので
(というか、手違いで入れなかったのですが)
今まで全額負担になってしまった(。´Д⊂)
こまめの最初の手術の時に、一番最初に行った病院で
100万円かかりますと言われた時の衝撃は忘れられませんΣ( ̄ロ ̄lll)
その後、今通っている病院で10分の1で済みましたが、、
考えたくはないけど、健康のうちに備えておくのは大切ですよね。
でも、きなこさんが保険を使わず元気でいられますように♪♪
保険…ほんと大事ですよねぇ(●>ω<●)
前猫ちゃんの時はペット保険が出始めだったので
すごい金額の保険料でした(ノ∀`)
そのころは前猫ちゃん10歳越えてましたし(;´・ω・)
こまめちゃんの手術に100万(;゚Д゚)
衝撃ですねぇ…
私なら頭が真っ白になります(●>ω<●)
健康なうちしか備えられないので
疾患が出る前に調べて考えないとなのですよねぇ~
こまめちゃんやにゃまめちゃんもですが
保険を使わずに元気に過ごしてもらいたいですよねぇ(*´∀`*)
こないだ膝が弱いとか言われちゃったし、
継続が必要かなぁと悩んでおります。
元々は一切で一回やめようかと思ってたんですが。
手術や入院って高額なんですねーヒェー驚
猫ちゃんはワンちゃんに比べて病気になりにくいので、
保険料を払ったつもりで積み立てている人もいる、と
獣医さんが言っていました。
でも老猫になったときのことを考えると、健康なうちに
保険に入っておいたほうがいいのかな、とも思います。
治療額を聞いて治療をためらわないためにも・・・
入るにしても、どこの保険会社を選ぶのか、どのタイプ
にするのかでまた悩みそうだな(^^;)
うちは即座に入ったのですが、即座にやめたのです。
(1か月で!)
ネコ様の前に、犬様がいまして
色々悪かったものの、持病だから経過観察で
結局亡くなってしまう時まで病院のお世話にほとんどならず・・
ところがどっこい、猫様は犬様より病院率が高い気がします。
回りの飼っている方も、以前実家で飼っていた猫様達も
もれなく病院によくお世話に成っていました。
犬様があまりにも病院のお世話にならなかったので
必要ないかも・・って、すぐやめちゃったけれど
福は、毎週のように耳で通っています。
ほんと健康でないと入れないし、使わないに越したこと
ないんだけれど、意外と猫様は必要なんではないかと
思い、耳が治ったら再度入ろうと思っている
今日この頃。。。
きなちゃんも、お守りとして入っていれば
安心ですものね。
そうですね、
大事な事ですね。
大五郎はまだ保険に入っていないのですが
きなこママさんの記事を読んで考えなきゃと思いました。
きなこさんの足
見た時、茶色の模様かと思いました。血と聞いてビックリしました(><)
何でケガしてしまったのでしょうか?
早く良くなりますように☆彡
にゃーごもまめたんも保険にははいっていません。
にゃーごは、もう歳やからいいかなぁ~と思いますが
まめたんは考えないとだめですね。
まだ1歳にもなってないから・・・
きなこママさんの保険の説明がわかりやすくて勉強になりました。
ありがとうございました。
継続して通院ってなると
保険解約はなかなかできないですよねぇ(>_<。)
前猫ちゃんは腎不全で10歳から8年間の闘病でしたが
1回具合が悪くなると病院にもよりますが
だいたい10万単位かかりましたので
きなこさんの時は絶対に入ろうと決めてました(〃'▽'〃)
むぅちゃんの膝も長くかかるのかなぁ(´・_・`)
ワンちゃんよりニャンコの方が少ないのですねぇメモメモφ(・ω・*)
知らなかったぁ(*´-`*)
同じくらい病気とかにかかるのだと勝手に思ってましたぁ(>_<。)
いざ選ぶとなると迷いますよねぇ(;´・ω・)
何も考えずアニコムさんの思う壷に入ってしまいました(ノ∀`)
そしてもぅ変更できないのが痛いです˚‧·(´ฅωฅ`)‧º·
ユズちゃんもムギちゃんもまだ小さいから
今から考えていくと良いかもですねぇ(*ˊ˘ˋ*)♪
1ヵ月で決断凄い(;゚Д゚)
決断力ありすぎです(〃'▽'〃)
前猫ちゃんは10歳までワクチン以外は
骨にヒビが入ったのと去勢のみだったのですが
腎不全になってからは相当病院代がかかりました(´・_・`)
その教訓を活かしてきなこさんは子供のうちから
保険に入ろうと決めてたのです(*ˊ˘ˋ*)♪
結果的にきなこさんは肝臓の病気を持っていたので
入っていて良かったです(〃'▽'〃)
転ばぬ先の杖となってくれれば良いなぁと思ってます(〃'▽'〃)
保険。
人間のも何か無いとなかなか考えないし
見直しもしないものですよねぇ(〃'▽'〃)
疾患が見つかる前に見直せば良かったとか
元気なうちに入れば良かったってならないために
少し考えてみるのも良いかなぁと思って書きましたぁ(*ˊ˘ˋ*)♪
足は全然痛がらないし大丈夫そうです(*ˊ˘ˋ*)♪
ご心配ありがとうございましたぁ(〃'▽'〃)
年齢を重ねた方が保険は必要な気がします(〃'▽'〃)
ただ、10歳を超えると加入が難しかったり
条件が付いたりすることも多いです(>_<。)
まめたんにもお守りとして保険を少し
考えてみても良いかもしれません(*ˊ˘ˋ*)♪
この記事がそのきっかけになれたら嬉しいですねぇ(*´-`*)
えっと、わかりました!
多分、こっちの謎の黄色い液体dewarmingは
お腹の中の原虫をやっつけてくれるお薬かと思います。
保険のお話、とても参考になります。
やっぱり大切ですよね~。
初めて猫さんを迎えた頃は、まだ保険が充実してなくて、
(自分が知らなかっただけかもしれませんが・・・)
入らなかったのですが、腎不全になって、入っておけば良かったかも、って思ったりしました。
今うちにいる子も今年10歳になり、加入が難しいかもしれませんが、
保険のことをちゃんと考えないといけないなぁーと思っています。
やはり、健康なうちに入っておくべきなんですね。
ありがとうございます。またお邪魔しまーす。
ほんとに…人間の保険もそうですが
いっぱいあって色々悩みますよねぇ(ノ∀`)
黄色いのは原虫のお薬だったのですねぇ(*´ω`*)
私は錠剤か粉しか知らなかったけど液体もあるみたいだし
それかもしれないですねぇ★
訪問&コメントありがとうございます(*´ω`*)
保険…使わないに越したことはないですけどねぇ(*´∀`*)
やっぱりあると病院に行く時に躊躇はしないですねぇ~
前猫ちゃんの時もあんまり充実してなくて
保険の存在を知るころには
すご~く高くて入ることもできませんでした(●>ω<●)
健康なうちに入らないとすでにかかってる疾患には適用されないので
健康なうちしか色々選んだりできないことが多いですねぇ…
是非また遊びに来てくださいねぇ★
私も遊びに行かせていただきまぁすヽ(´ー`)ノ