2014年8月3日。
この日は下痢のいつもの原虫の検査で病院に行っていた。
ふと私が気になることを先生に聞いてみた。
私「きなこさんおしっこした後舐めるんです。」
先生「普通舐めませんか?」
私「違うんです、身体の方じゃなくてした後の砂の所を舐めようとするんです」
先生「ちょっと気になるのでおしっこ取って調べてみましょうか」
結果おしっこは正常で問題は無かったのです(*´∀`)
一安心♪
その後も何度か下痢を繰り返しては検便してもらう日々。
ある日ふと…
きなこさんの耳と目の間の部分が少し赤くなって毛が薄くなっていることに気付く。
また下痢で通院したときに聞いてみた。
先生「今まで血液検査したことないし、一度やってみよう」と言われた。
2014年9月20日
検査項目 | 2014.09.20 | 参考基準範囲 | 増加疾患 | 減少疾患 |
赤血球数 | 8.45 | 7.11-9.43 | 脱水、心・肺疾患、他 | 貧血 |
HCT | 37.8 | 35.9-46.5 | 脱水、心・肺疾患、他 | 貧血 |
Hgb | 12.5 | 9.8-12.9 | 脱水、心・肺疾患、他 | 貧血 |
白血球数 | 12.5 | 10.1-16.8 | 炎症、ストレス、興奮 | ウィルス疾患、骨疾患 |
血漿の色調 | 無色透明 | | | |
血小板数 | 57L | 105-918 | 白血病、炎症 | |
血糖値 | 86 | 71-148 | 糖尿病、ストレス、他 | インスリン分泌膵腫瘍、他 |
BUN | 19.5 | 17.6-32.8 | 腎不全、腎疾患、他 | 慢性肝疾患、他 |
CRE | 1.0 | 0.8-1.8 | 腎不全、腎疾患 | |
リン | 8.4H | 2.6-6 | 腎不全、細胞壊死 | 上皮小体機能亢進症、他 |
GPT | 108H | 22-84 | 肝疾患、中毒 | |
GOT | 20 | 18-51 | 肝疾患、筋肉(心)疾患 | |
ALP | 335 | 77-358 | 肝疾患、腸疾患、他 | |
アンモニア | 48 | 23-78 | 肝不全 | |
アミラーゼ | 1083 | 601-2585 | 胃・膵臓疾患 | |
CPK | 172 | 87-309 | 筋肉疾患、中枢神経疾患 | |
カルシウム | 10.6 | 8.8-11.9 | リンパ肉腫、他 | 低アルブミン血症、他 |
MCV | 44.7 | 40-55 | | |
MCH | 14.7 | 13-17 | | |
MCHC | 33.0 | 30-36 | | |
何かの中毒症状を起こしているのか、
それとも慢性的な肝炎なのかわからないが
肝臓の数値が良くないと言われた。
中毒の可能性を考えて3日間点滴を打つことに。
そして3日後に再度検査することになった…
良くなっててくれるといいなぁと思いつつ
心配な3日を過ごしました( p_q)
にほんブログ村