こんにちは♪
今週もよろしくお願いします(*´∀`*)
まず最初に。
本日の記事はとても週始めには不向きな重い記事かと思います。
自分の気持ちを整理するために書く記事となりますので
スルーしていただいて大丈夫です(*´ω`*)
先週の3月7日木曜日。
この日私は初めて気が付いた。
寝起きのゆきさんがびっこひいてた。
左の後ろ足をかばうような感じに見えた。
ビックリして触ったりしてみるも普通に触らせてくれて
5分もしないうちに普通に歩き始めたので気のせいかな?と思った。
この日以来寝起きにびっこを引く姿を何度か目にするようになった。
ただ、決まっていつも5分もしないうちに普通に歩き遊びを要求し
食欲もありきなこさんと追いかけっこもしていた。
3月9日土曜日。
この日もやっぱり寝起きに足を気にしているので病院へ行くことにした。
告げられたのは「スコティッシュ特有の関節の病気です」でした。
骨軟骨異形成
「関節の病気です。
治りません。
寝起きにびっこを引くのは痛いからです。」
と旦那は言われたそうです。
私はきなこさんと留守番していたので後から旦那に聞きました。
私と旦那の頭は真っ白になってしまいました。
折れ耳のゆきさんはこの病気にかかりやすいとネットに書かれていて
覚悟はしていたし気になるからアンチノールも飲ませていた。
それでもいざその現実を突きつけられた時に
私も旦那も対応出来ず頭が真っ白になってしまった。
まだ2歳になったばかりなのに…と。
今後のためにレントゲンを撮りましたが
「レントゲンには本当に酷くならないと写らない」と言われたそうです。
記録として撮るとのことでした。
この時ゆきさんは初めてのシャーッを使ったようです。
対処としてはアンチノールを2週間は1日2個。
これでアンチノールの成分が体に行き渡り症状が改善されれば
1日1個へ減量するとのこと。
それでもまた症状が出れば1日2個に戻す。
基本的に通院の必要はない。
病院に行っても痛み止めを打つぐらいしか出来ないからだそうです。
どうしても痛がるようなら痛み止めを注射してもらうか
お薬を処方してもらうことも可能だと言われた。
今まで予防的にアンチノールを2日に1回与えていた。
問題なく飲んでくれるのはわかっているので有り難い。
5分もしないうちに症状が無くなるのは
この予防的に与えていたアンチノールのお陰だと思うと先生は言ったそうです。
寝て居る間、止まっている関節が動き始める時に油が足りず
少し痛みが出るも数分で油が出て来て緩和されるからだと。
だとしたらアンチノールの量を増やせば
寝起きの痛みも改善されるのではないかと先生は考えたようです。
そしてそれ以外に出来ることが無いということもあるそうです。
現在のゆきさんは痛み止めの注射が効いているので元気です。
ただ毎回ではないものの寝起きにびっこを引くことがまだあります。
2~3日で注射の効果は切れてしまうので
アンチノールを2週間1日2個与え様子を見ようと思います。
どうか…
アンチノールが効いてゆきさんの痛みが取れますように…。
折り畳みは拍手コメントへのお返事です♪
いつもコメントありがとうございます(*´ω`*)
Dさん
日向ぼっこしてる時のウットリ顔は
私たちにとってもご褒美ですよねぇ(*´∀`)
日向ぼっこしてるだけで私たちを幸せにしてくれますねぇ(*´ω`*)
なかなかきなこさんとゆきさんの気持ちが合致することはないけど
お互い愛し合ってるようなのでこういう形もありですねぇ(*´∀`*)
にほんブログ村